久しぶり
しばらくご無沙汰でした。このブログに戻ってくるのは11か月ぶりです。ありがたい事に忙しくさせてもらってます。
忙しいを理由にしてはいけませんが、週に1回ずつ更新する時間はありませんでしたので、更新せずにいたら11か月経ってました。
タイトルは「久しぶり」ブログの更新も久しぶりですが、先日、久しぶりに本部開催の素質論基礎理論を受講してきました。素質論基礎理論が新しくなって、基礎理論1は受けましたが、今回は基礎理論2でした。基礎理論2もテキストが新しくなって、見やすく、勉強しやすく、気づいたことがすぐにメモができるようになっており、誰でも理解しやすくなってることに驚きました。
開催場所ですが、東京の真ん中である銀座です。生きていてこんなところで勉強している自分を想像することなんてなかったです。モチベーションがグッと上がりました。お昼時間も短いので、昼食は会場から適度に近いところで済ませましたが、勉強する、自分に何か役にたつことがあれば1つでも多く持ち帰る事が大事ですので、休憩時間が短いなんて思いません。
毎回思いますが素質論を受講する人たちは、そのくらいのモチベーションと熱意にあふれた方ばかりです。会場も熱気とプラスに満ちたやる気で一杯なので、自然と自分も気持ちが高揚していきます。
基礎理論1は、その方が大切にしている価値観を体系的に学ぶ事に対して、基礎理論2は
「日々の生活シーンの中で頻繁に現れやすく、認識しやすいタイプについて学んでいきます」例えば
・どんなに熱意を持って言ってもYESといってもらえない
・自分の意図と違う解釈されてしまう
・よかれと思ってかけた言葉が、かえってやる気をなくしてしまった
日常の生活シーンで、あるあると頷いてしまうシーンを事例に学んでいきます。これを学ぶとストレス、ギャップの理由が理解できるようになります。
内容については、知的財産権の事がありますので、割愛しますが、素質論を知ってる、知らないでは大きな差になってくることは必然です。
内容にある基礎理論2は基礎理論1を受けてからでないと、受けられません。私は基礎理論1は教える事が出来ますので、コミュニケーションや職場での人間関係の築き方、人生を大きく変えたい方、志の大きい方、一緒に素質論を学びませんか?
« 検証!2023WBC優勝 侍ジャパンを支えたコーチ陣 | トップページ | 検証!2024Jリーグ開幕 清水エスパルス 今年こそ »
「勉強会、心理学」カテゴリの記事
- 久しぶりに素質論基礎理論1講座を開催しました(2024.11.17)
- 久しぶり(2024.02.29)
- 色々と企画していきます。(2022.06.25)
- だから言ったでしょ!?(2022.05.06)
- 新しい素質論を受講してきます。(2022.04.23)
« 検証!2023WBC優勝 侍ジャパンを支えたコーチ陣 | トップページ | 検証!2024Jリーグ開幕 清水エスパルス 今年こそ »
コメント