2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 新しい素質論を受講してきます。 | トップページ | だから言ったでしょ!? »

2022年4月30日 (土)

自分の中での禁句

年を取ってくると、ちょっとした集まりや会合でも人の上に立ってグループやチームを引っ張っていかなければならない事が多くなります。このような事は

「俺、そういうの苦手だし・・・」

と泳ぎ腰になってしまう人もいますよね。私も、どちらかといえば苦手・・・ 任されたらしょうがなくやるタイプです(笑)

そこで、自分は、この言い回しはやらないように決めている事が1つあります。それは


「言ってる意味わかります?」

この言い回しは極力使わない!自分の話が伝わっているか、を確認する事は悪いことではありません。この発言はこちらの理解力に問題があるような言い方と受け取られます。話す側の責任として、

「わかりにくくなかったか?」

と聞くのが、ベターな対応だと思って実践しています。ブログを読んだ皆さんの中で、何かいい返答例があればコメント下さい。


話を戻します。コミュニケーションにおいては、話の責任は始めた側にあります。もし、「言っている意味わかりますか?」と聞かれたら、分からなければわかりませんと、はっきり言いましょう。頭が悪くて、歳だから物覚えが・・・という必要はありません。

「わかるように話してください。責任はそちらにありますよ」ぐらいの心構えでいいと思います。

新卒で入社した方なら、直属の上司がこういう言い方してるかもしれませんよね。転職をして新たな職場で頑張る人なら、年下上司や職場によってはお局と呼ばれる人たちから言われるかもしれません。


分からなければ分からない、と言いましょう。恥ずかしいことではありません。わからないのはあなたの伝え方が悪いからです。

« 新しい素質論を受講してきます。 | トップページ | だから言ったでしょ!? »

日々の出来事」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 新しい素質論を受講してきます。 | トップページ | だから言ったでしょ!? »