2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« あけましておめでとうございます。 | トップページ | 検証!2022年Jリーグ開幕直前 素質論で診る清水エスパルスの今シーズン 「今年こそ」 »

2022年2月 6日 (日)

タイムコードは「点」ではなく「線」で捉える

日々のバイオリズムの事を素質論ではタイムコードと言ってます。タイムコードは、その人によって違いますし、日々刻々と変わりますので、その日によっても違います。

タイムコードは、よくその日の占い、その日の運勢など言われてしまう時もありますし、特に、タイムコードで未来の事を話すと占っぽいイメージが強くなってしまいますが、私の考えは違います。

私、自らも日々のタイムコードを記入して、その日に何が起こったか?何を思ったか?日誌を書くようにしています。そんな生活を10年以上を続けています。タイムコードを知れば知るほど、また人を見ればみるほど、その人の人生には固有のバイオリズムがあり、タイムコードに則って生きている事を感じます。

それを書いた記事がこちら

http://first-emotion.cocolog-nifty.com/soshitsu/2017/10/10-e67.html 10年間の積み重ね 未来への申し送り


年間でバイオリズムを診ているクライエントには、今年に起こりそうな出来事やそのことに対してどう対処するか、どのような心構えで臨んだらいいのか?もお話はしますが、それでも昨年から何を目指してきたか?どう取り組んできたか?も一緒にお話します。

なぜなら、その年に起こりそうな出来事は、過去からの積み重ねでもあるからです。

ある日、突然、それが起こるではなくて(たまに、突発的に起こる出来事もありますが)過去をたどると伏線になっている出来事があるからなんですね。過去に何をしていたか?の話を聞くのも大事なんですね。

そうやって過去→現在→未来とタイムコードを1つの「線」で読み込んでいくと精度は上がりますし、先ほどにも書きましたが、タイムコードに則って生きている事がクライエントも実感できるからです。

自分がどんな事をやって、いつその花が咲くのか、それを知ってるか知らないかで、もしかしたら、人生は大きく変わるかもしれません。

« あけましておめでとうございます。 | トップページ | 検証!2022年Jリーグ開幕直前 素質論で診る清水エスパルスの今シーズン 「今年こそ」 »

日々の出来事」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« あけましておめでとうございます。 | トップページ | 検証!2022年Jリーグ開幕直前 素質論で診る清水エスパルスの今シーズン 「今年こそ」 »