社風は大事
年度末を迎えると、何もない人でも慌ただしくなりますね。
4月から新天地、新生活を控えている人にとっては、年度末は自分を振り返り、新たなところで頑張るためにも心の準備期間でもあります。
今回は、4月から社会にデビューする新社会人、転職をして新たな職場にデビューする人達
皆さんは、自分の性格的な事、特徴はある程度理解されてますか?もっと言えば、この状況なら力を発揮しやすい、反対にこの状況だと力を発揮しにくいとか、この分野は得意、あの分野はやや苦手など、得意不得意。好きな事、嫌いな事もです。
なぜ、自分の性格的な事、特徴を理解しておくことが大事か?
もしかしたら、新社会人になる人にはピンと来ないかもしれませんが、実は、その会社の社風や職場など、あなたの周りの環境によって、あなたのよさが封印されてしまう事もあるからです。
私は、サッカーを見る事がありますので、サッカー界から事例を挙げますと、Jリーグに浦和レッズというチームがあります。浦和レッズの監督はリカルド・ロドリゲス監督です。ロドリゲス監督は、昨シーズンまでの4シーズンは、当時J2だった徳島ヴォルティスの監督でした。徳島ヴォルティスは、J1昇格を決めて今シーズンはJ1にいます。
ロドリゲス監督の良さは、
・じっくりと考え、試合であれば戦況を読み、打つ手を考えられる事
・暖かく見守り人を育てる事が上手
・結果も大事だが、それと同じくらいプロセスも評価する
・一人でも色々な事を考える事ができ、マルチタスク的な能力がある。
・意見も聞くが、粘り強く自分の意見を押し通すことができる
じっくりと取り組むため、成果が出るまでに時間がかかります。
先にも述べましたが、今シーズンの浦和レッズはロドリゲス監督です。浦和レッズのメインスポンサーは三菱自動車です。サポーターも過激な人が多くて有名ですが、このチームはサポーターもメインスポンサーも結果を早急に求める傾向があります。過去にACLを制した監督でさえも2,3か月で解任したシーズンもありました。
個人的には、ヴォルティスサポーターと同じで、ロドリゲス監督はヴォルティスに残った方が伸び伸びやれてよかったんじゃないかな?エスパサポの身としては、ロドリゲス率いるヴォルティスの方が怖いと思ってました。
どんなに素晴らしい能力を持っていても社風や上司、親会社、メインスポンサーなどの判断で封印されてしまう事もある、という事を肝に銘じておいて下さい。そして、転職者も社風、社長や創業者の性格を把握して、自分に合う会社、能力を発揮しやすい会社を選ぶ方が長続きすると思います。
« 魔境!オンラインサロンにハマる人達 | トップページ | 検証!夢は更新し続けていくもの »
「日々の出来事」カテゴリの記事
- あけましておめでとうございます!(2023.02.04)
- うつ病の最初は心よりも身体に出る(2022.07.30)
- 復活してきましたね。(2022.06.10)
- 自分の中での禁句(2022.04.30)
- 固定観念は悪(2022.02.25)
コメント