ブログを書き続けてきた理由
記念すべき第1回を書いてからもうすぐ10年経ちます。
そのブログがこちら
http://first-emotion.cocolog-nifty.com/soshitsu/2011/02/1-4cfa.html
読むと、青臭い事も書いてあって恥ずかしい気持ちにもなってしまいます。
時代を感じるのは、10年前はまだmixiがあったんだよね。始めは、mixiの日記の中で書こうと思っていたのですが、たまたまココログのアカウントが残ってまして、今まで書いていたプライベート日記を全部消して素質論ブログ専用にしました。
いきなり文章を書くことも抵抗がありましたので、最初はmixiの日記で練習してました。文は書かないと上手くならないですし、書けるようになるためには、常に日頃の生活、仕事などの出来事に対してアンテナを張っていないと言葉が出てこないんですよね。
あの時に考えた事、思った事を言葉にしておきたくて、もしかして、このブログで取り上げた人が有名になるかも、そんな思いを活字にしたくて・・・ 胸にしまってブログを立ち上げてみました。
今でこそ、毎週何かしらの事は書いてあるけど、ブログを立ち上げて1年目なんて、10本も書いていないかもしれない。
よくある言い訳で
「忙しくて書けなかった、書く時間がない。」
はい!まさにその理由。このままだと立ち上げて終わってしまうので、何か思いついたら書こう!と心に決めて、気が赴いた時だけ書いてました。
気が赴いた時でもいいけど、せめて月刊で更新できるくらいにできないかな。人間って、物事ができるようになってくると、欲が出てくるんですね。思いだけだと、また更新が止まってしまう可能性もあります。その時に思いついたのがブログのタイトルを変えてしまおう!そこで思いついたタイトルが
「月刊!素質論」
月刊だから、月に1回以上更新すればタイトルとしては成立です。月に2、3回くらい更新してました。このタイトルでブログを書いていたのが6,7年前です。ちょうど、この頃から匿名で○○さんの件を検証して下さい、とか、○○さんの発言は○○さんの素質とどのような関係があるのか、検証してもらえませんか?匿名でちょいちょいメールが来て、それにお答えしてた頃でした。
アドバイスやカウンセリングの依頼もありまして、時折、ブログを見てますよ。というお話をいただくこともありまして、意外にも皆さんが見ててくれているのだと実感しました。このブログが縁で、お客様になった方もいらっしゃいますし、色々な所、地方にお呼ばれされたり、ご縁にも感謝しております。
そして、今では週刊!素質論のタイトルで、とにかく毎週何かしらの発信をしていこうと決めて取り組んでいます。
記念すべき第1回のブログの締めの文章には
「やるべきことを見極めて、人生の質を上げて生きていこうと思います」
と書いて締めてありました。あの時から成長したのかな俺?それは、自分ではわかりません。周りの方々に判断してもらおうと思います。ただ、あの頃と比べたら積み重ねた事はたくさんあります。積み重ねた事を少しずつでいいから、お返しできるものは皆さんにお返しして、少しでも皆さんの人生に役立てられれば最高です。
そのために、日々研鑽を積んでいこうと思います。これからもよろしくお願いいたします。
最近のコメント