週刊!素質論 300タイトル達成! そして4年目に突入
いつもご愛読いただきましてありがとうございます。
今日はブログを続けていく理由やモチベ―ションについて書きました。
まず、週刊!素質論も4年目に突入しました。週に1回は書く!と決意して7月1日でちょうど3年。月刊!素質論時代も含めれば5年目です。読んでいただいてる皆様に感謝です。1年目よりも2年目、2年目よりも3年目、段々と読者が増えていて
「いつもブログ見てます」
「人間関係の参考にさせてもらってます」
など、声がかかる事も多くなってきました。継続は力なり、この言葉を実感しています。週刊!て謳ってしまうと、嫌でも、意地でも、週に1回は更新しなきゃ、週刊!って言えなくなってしまいますからね(笑)ブログのタイトルもこだわりはなくて、週刊!少年ジャンプみたいなノリで週刊!素質論にしました。その方が単純でわかりやすいし、すぐ頭に入りますからね。
ブログを書こうと思った当初は、全部検証だけで書こうと思ってました。やっぱり、それだけですと自分も持たないし、続かないし、何よりも興味のない人にとって面白くもなんともない。
少し視点を広げて、皆さんのお役に立てればという思いで、勉強してきた事、交流会ネタ、日々の出来事、書籍の紹介などをタイトルにして書いた事もあります。
このブログのテーマはズバリ「人」です。そして、人から派生する「人間関係」「コミュニケーション」もテーマですね。スポーツが好きなので、スポーツを題材にして書く事もあります。当然ですがこれ以外のテーマで書くこともありますし、皆さんがお仕事にしている事をブログに書いてCM代わりにしている事もあります。役に立つ、貢献するというのもテーマにしてます。
セミナー、講座、お店なども紹介しますが、主催者、店長、社長などから感謝されるんですよね。感謝も人を動かす大きなモチベーションなんだな、というのもお恥ずかしい話ですがブログを通じて学びました。
ブログを書くことによって、自分も勉強できるし、人からも感謝されますし、そのような積み重ねが今日まで続けられた理由だと思います。
検証も読者の皆様からネタをいただくことがあります。これからは、検証ネタをいただいた時は、「リクエスト検証!」と名付けるようにします。
そんなわけで、4年目もよろしくお願いいたします。
« 緊急検証!J1清水エスパルスの反撃 篠田善之監督 | トップページ | リクエスト検証!カラテカ入江慎也さんの繋ぐ力 »
「お知らせ」カテゴリの記事
- 温めている企画があります②(2020.08.15)
- 週刊!素質論 300タイトル達成! そして4年目に突入(2019.06.30)
- 告知です。静岡市で素質論基礎理論Ⅰを開講します!②(2018.11.13)
- こくちーずでも申し込みできるようにしました(2017.10.11)
- 好評!静岡市で素質論基礎理論Ⅰを開催します(2017.09.27)
« 緊急検証!J1清水エスパルスの反撃 篠田善之監督 | トップページ | リクエスト検証!カラテカ入江慎也さんの繋ぐ力 »
コメント