検証!浅村栄斗選手、楽天イーグルスに決めた理由
毎年、この時期になるとFA宣言した移籍選手が気になります。
ペナントレースは興味があったのですが、素質論を勉強してからは、ストーブリーグの方にも興味を持つようになりました。なぜ、この球団に移籍を決めたのか?何がこの選手の気持ちを動かしたのだろうか?興味を持ったのもそんな事を考えるようになってからです。
少し前になってしまいますが、西武の浅村選手が楽天に移籍を決めました。今回は、浅村選手が、なぜ、楽天に決めたのかを素質論で検証していこうと思います。
浅村栄斗: 024-888-012-0248
浅村選手と報道陣の一問一答の会見がありました。会見の中で、楽天に決めた理由は3つポイントがあると感じました。
①苦しかったですが、環境を変えて、チャレンジして、自分のレベルアップにつなげたいと決めて、今はホッとしてます。
②岸さん、直人さんもいますけど、楽天のチームということを第一に考えました。本当に変わろうとしている。自分が行って、少しでも優勝に向かってチームが変わるのであれば、一緒に楽天のためにと思いました。中略
③お金で選ぼうという感じは全然考えませんでした。自分が行って、どこが一番成長できるかと考えたら、自分の中で楽天が一番に出てきました。合っているんじゃないかと。
3つのポイントから解る事は、仕事を選ぶ時、会社を選ぶ時、実を言えば、恋人を選ぶ時もその人が生まれつき持つモチベーションが影響しています。恋人編については、検証ができ次第にします。
素質論で言うモチベーションとは、行動を起こしたり物事を判断したりする時に、優先したくなる心の傾向性を言っていて、全部で6種類あります。
浅村選手は、素質タイプ024と888を持っています。素質タイプ024と888のモチベーションはパワーと呼ばれてます。
モチベーションにパワーを持つ人の特徴は、自分や自分を含む環境を大きくしていくために何でもとことんやりぬく精神性を持っています。この精神性を裏付けるコメントが①、②のコメントです。チャレンジという言葉を使うのも、いかにもチャレンジ精神が旺盛な素質タイプ888らしさが表われています。チャレンジという言葉は、2回言ってるんですよね。
また、浅村選手は、サードエレメントに素質タイプ012を持っています。素質タイプ012のモチベーションはスキルアップと呼ばれています。スキルアップを持つ人は、自分や自分を含む環境が日々進歩、成長できる環境を好みやすいです。
スキルアップの特徴が、よく出ていると感じたのが①、③のコメントです。
②の文中にも触れておきたいところがあります。それは、最初の部分である岸さん、直人さん・・・の所です。
モチベーションで言う、サードエレメントは「やる気を持続させる原動力となる動機づけ」です。素質ベクトルHの不振になってしまっても気心知れた仲間がいる事は、浅村選手にとって大きな支えで、大きな力になると思います。ベクトルHを持っている人は、どんな時でも自分の味方であってほしいと、思うんですよね。
・お金では選んでいない
決め手となったキーワードを挙げるとするならば「発展性」「チャレンジ」「成長」「仲間」と言ったところでしょうか。私が検証した限りでは、お金で選んでいないという言葉は本心だと考えていいでしょう。
今シーズンの楽天は、けが人が多く、本来は一軍レベル選手でない選手も一軍に上げざるを得なかったと思います。打てる内野手の獲得は、楽天のチーム事情を考慮すれば、至上命題だったと思われます。これによって、二軍選手もじっくり育てる事ができ、かつ、来年はAクラス狙える可能性も出てきました。
来シーズンの戦いに注目したいです。
« あなたの声は届いていない | トップページ | 検証!丸選手は巨人で活躍できるのか? »
「検証」カテゴリの記事
- 検証!素質論で診る J1残留予想(2022.08.13)
- リクエスト検証!清水エスパルス ゼ・リカルド監督就任(2022.06.17)
- 検証!巨人原監督と阪神矢野監督の違い(2022.05.27)
- 部活動のミスマッチは、なぜ起こる?(2022.05.21)
- 訃報!ダチョウ俱楽部 上島竜兵さん(2022.05.13)
コメント