2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 第一生命主催 経営者セミナー | トップページ | 検証!浅村栄斗選手、楽天イーグルスに決めた理由  »

2018年11月29日 (木)

あなたの声は届いていない

こちらは、良かれと思っ言ってるけど、相手が全然理解してくれなかったり・・・全然違う解釈してしまったり・・・ 急に相手が怒りだして、こちらがあたふたしてしまったり・・・


本当に「言葉」って難しい・・・と考えさせられます。素質論を勉強していますが、言葉の選択に迷う時が度々あります。

先日、ファミレスで先週の素質論講座で何を話そうか、どんなワークをしてみようかをレポート用紙にまとめていたんです。一人で集中していても、隣の会話は耳に入ってしまうもの。

しばらくアイデアは浮かばなかったので、考えているふりをして、隣の男性2人の会話を聞いていたんですよ。始めは、穏やかな口調で語り合っていて、時折、冗談を交えながら談笑していたんです。そのままずっと聞いていると、少しずつ真剣な話が入ってきたんです。チラシを横目でチラッと見たのですが、何かの勧誘か?と思って聞いていたら、徐々にお互いヒートアップしてきたんですね。


そして、窓側に座っていた男性(仮でAとしましょう)が、やや声を荒げて、いきなり

A 「あなたには、人を寄せ付けない雰囲気があるから、一回、自分がどんな姿かを鏡で見た方がいい」

B 「はぁ!?」

A 「今、自分がどんな表情をしているかわかります?」

B 「・・・」 中略

A 「だから、あなたはこの勉強会に来た方がいい」

その後、Bさんは反論するわけでもなく、ずっと黙ったまま、Aさんの話を聞いていたんです。私は、多分Bさんは勉強会には行かないだろうと思いました。むしろ、Aさんに一方的に自分では意識していなかった事を言われたり、決めつけられたりして不愉快な思いをしているかもしれません。

AさんがBさんに言った真意は、自分の姿を客観的に見た方がいい、もっと柔らかい雰囲気を出した方が、雰囲気も良くなって話しやすくなりますよ、という事が真意だったと思います。

Bさんにとっては、Aさんが良かれと思って言ってくれた事であっても、Bさんの心の準備ができていなければ、どんなにいい事を言っても、どんなにいい事を教えてもBさんの心には届きません。

心の受け入れ体制をカウンセリングでは、レディネスと言われてます。Bさんに心の準備を整わせて、お話ししていたら、違った展開で違った結果になっていたでしょう。少なくても怒ったり、不愉快な思いをさせてしまう事はなかったと私は思ってます。


私自身も気をつけなければいけないと思いました。

« 第一生命主催 経営者セミナー | トップページ | 検証!浅村栄斗選手、楽天イーグルスに決めた理由  »

勉強会、心理学」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: あなたの声は届いていない:

« 第一生命主催 経営者セミナー | トップページ | 検証!浅村栄斗選手、楽天イーグルスに決めた理由  »