後からでないと絶対身につかない事
CANCODEの事を話したり、教えたりしていると
「石川さんは、人の心に関して何でもわかるのですか?」と聞かれる事がありますが、答えはNOです。素質論もCANCODEもいくら勉強してもわからない事はたくさんあります。むしろ、私はCANCODEで分かる事は、人の事がわずかに分かるくらいの認識でいます。
CANCODEで分かる事
・その人が生まれつき持っている心の傾向性
・その人が生まれつき持っている潜在的な資質、能力
・その人が生まれてからのバイオリズム
特に、バイオリズムに関しては目には見えませんが法則的な動きを観察する事もできます。
CANCODEで分からない事はどんな事があるでしょうか?・・・
・お金持ちであるかどうか ・お金持ちに自分がなれるかどうか
・病気に強いか弱いか ・寿命は長いか短いか
・背が高いか低いか ・善人か悪人か
上記に挙げた事以外にもたくさんありますが、後天的な努力によって変えられるものや宇宙的なリズムと直接関係のないと思われる事は、CANCODEでは分かりません。
アドバイス・カウンセリングのお問い合わせがあり、その方と初対面の場合もあります。私は、その時は、相手方の素質だけでなく、生い立ち、家族構成、住んでいた地域や学歴などもお聞きしています。
誰にでも言える事ですが、これだけは後からでないと身につかない「決定的」な事が1つあります。
◎人を見る目は後からでないと身につかない!
私は、月1回以上は異業種交流会に参加しております。参加する理由はたくさんの人と出会い、初対面であっても、どんな立場の人であっても、適切なコミュニケーションを取るように心がけていますが、もう1つは「人を見る目」を養う目的もあります。
もしかしたら、近い将来、スマホのアプリでこの人の言っている事は本心から言っているのかが、読み取れるような事が分かるような時代がくるかもしれませんが、人を見る目を養いたいのであれば、自ずと人が集まる所に出向くのが、一番の近道で手っ取り早いのではないでしょうか。
過去のブログにも書きましたが、人を見る目を養うのに、参考になる海外ドラマがあります。
Lie To Me 嘘は真実を語る
http://first-emotion.cocolog-nifty.com/soshitsu/2016/08/lie-to-me-b103.html
春は出会いの季節でもあります。いい人材と出会い、いい人間関係を築くには絶好の季節でもあります。多くの人に会いにいこうと思います。
« 年表は我が事です! | トップページ | Sさんからお礼のメールをもらいました »
「日々の出来事」カテゴリの記事
- あけましておめでとうございます!(2023.02.04)
- うつ病の最初は心よりも身体に出る(2022.07.30)
- 復活してきましたね。(2022.06.10)
- 自分の中での禁句(2022.04.30)
- 固定観念は悪(2022.02.25)
コメント