特別検証!少し早めの選挙結果予想
あまり、早く書き過ぎてしまうと、公職選挙法関連だったり、世論の誘導だったり、悪く書かれてしまった方は、名誉毀損の対象になってしまうケースもあります。
できるだけギリギリを狙っての投稿です。
選挙予想とはいえ、各党の党首の投票日のタイムコードだけで予測してます。投票日の評価を5段階で評価をして、議席がどう変化するか、自民党、公明党、希望の党、維新、立憲民主党、共産党の6つの党で予測していきたいと思います。少数政党の党首は割愛します。未来予測の選挙バージョンです。あくまでも、参考までにして下さい
自民党、安倍首相(8-1-3) ☆☆☆☆☆ 議席数 ↗
解散権は内閣総理大臣の専権事項と言われてますよね。私も解散をするならば、今月しかないと思ってました。今年のタイムコードはリワードの年です。ある程度の反発があっても、それを跳ね返せるくらいの力があります。もし、任期まで全うしての解散ですと、正直、自民党は議席を大きく減らした可能性はあります。自公連立の政権で、森友・加計の問題、魔の2期生の件等で色々言われてますけど、今回の選挙で議席が、大きく増えることはあっても、大崩れはしないだろうと考えています。
公明党、山口那津男代表(9-4-6) ☆☆☆ 議席数 → か ↘
私見ですが、今回の選挙ではあまり公明党が目立っていない気がします。今まで、公明党は候補者を立てた選挙区では、必ず勝利をおさめてきました。しかし、今回の選挙は山口代表のタイムコードは、あまりいい時ではありません。党の幹部候補者等の落選や思わぬ人材の流出も考えられます。組織票がある程度見込める党ですが、議席はよくて現状維持、微減と考えています。
維新、松井一郎代表(9-4-6) ☆☆☆ 議席数 ↘ か ↓
公明党の山口代表とタイムコードは同じですが、一時期の勢いからは、衰えていると思います。維新は今回の選挙では、希望の党との候補者調整、擁立見送り等の影響を受け、正直なところ思うような戦略が、描けなかったと考えています。今年のタイムコードはサミングアップの年なので、大きく打って出るより、内部をしっかり固めて、次の時に備える時です。公明党と同じで、党の幹部候補者の落選、思わぬ人材の流出も考えられます。議席は、微減、大きく減らすと予想してます。
立憲民主党、枝野幸男代表(8-1-3) ☆☆☆☆☆ 議席数 ↗ か ↑
枝野さんが新しく党を立ち上げた事によって、盛り上がりを見せる立憲民主党は、今回の選挙では、議席は大きく増えると予想しています。枝野さんも安倍さんと同じタイムコードです。また、リワードの年は、周りから必要とされ、担ぎ出されて、責任ある地位、ポストに就くという現象が起こりやすい年です。演説を聞いてもパワーを感じますよね。活躍の環境を周囲がお膳立てしてくれそうです。
希望の党、小池百合子代表(6-9-1) ☆☆ 議席数 ↘ か ↓
もしかして、期待していた人も多かったはずです。でも、ごめんなさいかな。小池さんは先月が6-8で、絶好調で打つ手、打つ手が当たるという感じでした。そこで、希望の党を立ち上げた時もわーっ!と盛り上がったんですよね。ただし、選挙のある今月は、勢いに陰りが出てくる月です。希望の党の立ち上げまではよかったと思いますが、立ち上げたばかりの党を堅実に伸ばしていく、運営をしていかなければならない時に、国政への進出は早過ぎであると、タイムコードからは読み解れます。思ったほど、議席は取れないと予測します。また、選挙が終わり、小池さんの来月のタイムコードは6-0です。今回の選挙結果によっては、来月にも希望の党自体が無くなる可能性も十分考えられます。
共産党、志位和夫代表(2-5-7) ☆☆ 議席数 → か ↘
タイムコードから見たら、やってほしくない時期の解散ですね。苦しい立場ではありますが、選挙では皆さんで協力して、苦労も理解して、当選した人が次の選挙でも議席を取れるように、共に成長していく時でもあります。公明党と同じように、ある程度の組織票が見込める党なので、議席は現状維持か微減と予想しています。
11月19日の素質論講座のお申込みはこちらからどうぞ
↓
https://goo.gl/6Apnp6
« 検証!個人未来予測10月 | トップページ | こちらも「好評!継続中」 浜松異業種交流会 »
「検証」カテゴリの記事
- 検証!素質論で診る J1残留予想(2022.08.13)
- リクエスト検証!清水エスパルス ゼ・リカルド監督就任(2022.06.17)
- 検証!巨人原監督と阪神矢野監督の違い(2022.05.27)
- 部活動のミスマッチは、なぜ起こる?(2022.05.21)
- 訃報!ダチョウ俱楽部 上島竜兵さん(2022.05.13)
コメント