異業種交流会 ディア・ジャパン
今年も毎月1回以上は、必ずどこかの異業種交流会に参加する事をノルマとしています。
今回、参加したのはディア・ジャパンの異業種交流会でした。実は、この交流会は昨年9月に参加しようと思っていたのですが、仕事の打ち合わせが長引き、泣く泣く当日にキャンセルせざるを得ませんでした。
このディア・ジャパン異業種交流会は、東海4県で主に愛知県名古屋市を中心とした異業種交流会で、静岡県で開催したのは、まだ4回目です。4回(そのうち2回は浜松)ですから、静岡市の方でも知っている方は、少ないかもしれません。当日も静岡市で開催されているのに、浜松からお越しの方が参加者の半分くらいおりました。
ディア・ジャパン交流会はこんな流れで進行していきます。この日の司会・進行の方のハキハキとした進行で和やかな雰囲気でした。
①最初は着席方式で、お互いの対面の方からの名刺交換からスタート。
②名刺交換して、数分経ったら順番に席を移動。
③ ②の繰り返しで、余った時間で名刺交換していない人と名刺交換をしていく
このブログを見ている方で、EXEOというお見合いパーティーに参加した事ある方はいますか?もし、いらっしゃれば、EXEOの異業種交流会バージョンと認識していただければ、間違いないと思います。開催歴が少ない交流会にはメリットがあります。
開催歴が少ない異業種交流会はこんなメリットがありますよ!
・開催歴が少ないと、交流会にありがちな独特の色(株、投資等)がついていないので、誰でも気軽に名刺交換ができる
・様々な職種の方と出会いやすい
・人数が少ない時なら、1人に時間をかけることができ、濃密な話ができるので、後日お会いした時も覚えてもらえている(多少の努力は要りますが・・・)
・会費が安い
・ディア・ジャパンさんの場合は、1人1人と確実に名刺交換できる
ディア・ジャパンさんの交流会は、ネットワークビジネスしている方もOKです。中には「え~!?ネットワークビジネスの人いるの!?」と拒絶反応を示す方もいると思います。
ここから先は、ネットワークビジネスのお話しします。
ネットワークビジネスでは、その場ではあえて話さず、セミナーで聞かせるという手法を取る事があります。ここで、あなたの事を誘う相手が、セミナーに誘う目的を伝えずにセミナーに連れて行ったり、会社名や報酬プランを伝える前に勧誘する事は、特定商取引法で違法となっています。俗に、ブラインド勧誘と呼ばれてます。
特に、美容関係!お前らの事だぞ!ちゃんと守れよ!
また、騙して連れて行かなくても、相手が断っているのにおがみ倒して、強引にセミナーやABCなどに連れていくのは、消費者取引法の違反です。
ネットワークビジネスしている方、ちゃんと会社名と目的を話しましょう。相手に話すのはそこからですよ。会社名を堂々と言えないようならば、そのビジネスは怪しいという事になりますからね。
ネットワークビジネスの法律に関して、ほんの一部ではありますが、このような法律になっています。どうしてもなら、しっかり断りましょう。「交流会には興味あるけど、ネットワークビジネスの人達がいるとねえ・・・」という方もいますので、ここで防衛策だけお話ししておきますね。だから、皆さん安心して交流会に参加して下さいね。
交流会や出会いの場は、行ってみたいなと思った時が、タイミングです。
興味のある方、行ってみたいと思った方は、FBページで有限会社ディア・ジャパンで検索してみて下さい。
6月4日 静岡市で開催される素質論講座の申し込みは
こちらからどうぞ → https://goo.gl/6Apnp6
« 検証!個人未来予測 4月 | トップページ | ビジネスマン気楽勉強会 »
「異業種交流会」カテゴリの記事
- みんなのチャレンジ基地ICLa キックオフイベント(2022.09.07)
- 異業種商談会 熱商クラブ(2021.12.10)
- 交流!交流!(2021.03.12)
- briller交流会(2020.09.25)
- 良心会(2020.09.13)
コメント