検証!日本一忙しいギタリスト佐橋佳幸さん
先日の夜、ある喫茶店に行きました。そこのお店では、90年代の曲が流れていて、心地よく聞きながら食事をしてました。懐かしい思いに浸って何曲か聞いているうちに、小田和正さんの「ラブ・ストーリーは突然に」は流れてきました。
皆さん、この曲の出だしは覚えていますか?
「チュクチュチュ―ン」で始まって、イントロが流れますよね。この「チュクチュチューン」が気になってました。実は、私このCDを買った時の決め手になったのが、チュクチュチューンと最初のイントロだったのです。この演奏をしたギタリストが佐橋佳幸さんです。MUSICSHELFのインタビューから気になった部分、印象に残った部分を抜粋して、佐橋佳幸さんを素質論で検証をしていこうと思います。
佐橋佳幸:919-024-012-9190-J-f-i
佐橋さんが、音楽に出会ったのは12~13歳の頃でした。ちょうどその頃は、例えばイーグルスなどのギターが主役のヒット曲が多かったです。そして、自分で曲を作ってみようかと思い、イーグルス等の「モノマネをして」曲を作り出していったのが最初だったそうです。
佐橋さんは、セカンドエレメントに024を持っています。「モノマネをして」とありますが、このモノマネは、素質タイプ024を持っている人は記憶力、同化吸収力があるので、案外得意です。もう1つ注目したのが、ポテンシャルiです。ポテンシャルiを持っている人は、何かを生み出したい気持ちが強い人が多いです。何もないところからでも新しいものを作り出す力、それが自分で曲を作ってみたいという思いもポテンシャルiの表れであると思います。
Q.早い時期からプロデューサー的な素質を見いだせていたわけですね
前略
「僕らが出たコンテストで優勝したのが佐野元春さんだったんです。佐野さんは大学生で、村田和人さんとか、杉真理さんとか、大学のサークル同士で自主コンサートやったりして、そういうのに呼んでもらったりしていた。年上の人達に囲まれていた環境も大きいですよね。高校に入ったら入ったで、同じ学校の1つ上にEPOがいて、もう1つ上には僕の師匠清水信之さんがいて」
私は、佐橋さんのギタリストとしての礎がここにあるように思いました。私がそう考えたのは2つです。1つ目はサードエレメント012、2つ目はベースポテンシャルJです。
素質タイプ012を持つ人は、常に自分が向上できる環境に身を置きたがります。年上の人達に囲まれていた環境と文中にはありますが、皆さんも若い時、仕事をしていて、年上の人としばらく一緒に仕事をしていると、仕事の技術や熟練性が上がったように感じた事がある人もいると思います。中には、どうしようもない人もいますが・・・
ベースポテンシャルJも自分を常に高めていきたい方が多く、年上や知恵を持っている人の意見を素直に聞く傾向性があります。
つまり、年上の人達に囲まれた環境は、後のギタリスト佐橋さんにとって実力を伸ばしていく最高の環境だったように感じます。佐野元春さんとか、師匠になる清水信之さんですから、年上の人達でもあり、実力者にも囲まれた環境だったように感じます。
ここで、大切な事をお話します。万人に共通しますが、自分の実力を発揮させたり、伸ばしていく1つのポイントとして、サードエレメントの環境を整える事、そしてベースポテンシャルが発揮できる環境を整える事です。
Q.裏方で活躍していた佐橋さんが、ソロ・アルバムを出そうと思ったきっかけは?
「自分の音楽をやってみたいなという気持ちが芽生えてきて。他人の曲を書いている合間に自分の好きなフレーズを鳴らしていたりしてたんですよね。そうやって、誰のためでもない、自分のもの・・・後略」
この文は、短い間にも自分という言葉が3回出てきますよね。これは、佐橋さんの本心であると思いました。というのは、ファーストエレメントが素質ベクトルEタイプの方は、形のあるものを残したい気持ちが強くなる事があります。そして、後述のインタビューの中で「今やりたいことがあるので」という言葉にも、今に集中したい、今、この瞬間に全力投球したい素質タイプ919の精神性が表れていると感じました。ちなみにそのCDは「TRUST ME」です。
佐橋さんの919らしさが最も表れているところは「ラブ・ストーリーは突然に」のチュクチュチューンの部分だと思います。まさに、恋に落ちる瞬間ってあのような感じですし、あのコンマ数秒で人の心を魅了する音を生み出せる、ここにも佐橋さんの素質を感じました。
「ラブ・ストーリーは突然に」改めて聞くといい曲ですね。
« 検証!Jリーグ開幕直前、清水エスパルスはJ1残留できるか | トップページ | 新企画!個人未来予測 »
「検証」カテゴリの記事
- 検証!横浜FM監督、スティーブ・ホーランド監督の解任劇(2025.05.09)
- 検証!2025年 Jリーグ開幕 清水エスパルスはJ1残留できるか?(2025.02.24)
- 検証!FC町田ゼルビア 黒田監督の激怒(2024.08.03)
- 検証!2024Jリーグ開幕 清水エスパルス 今年こそ(2024.03.17)
- 検証!2023WBC優勝 侍ジャパンを支えたコーチ陣(2023.03.28)
コメント