2017年 エスパルスサポーター同士の交流会
通称で、げんた会と呼ばれています。メンバーはエスパルスを愛するサポーター、ブロ友、愛知からもエスパルスを応援して下さる温かい仲間もいます。エスパルスの永世名人まで極める必要はありませんよ。少しでもエスパルスを応援していただける方なら、大歓迎です。
今年も去年同様、新体制が発表されて、必勝祈願が終わるこの日になりました。とはいえ、新チームの主将が誰になるかは、まだ決まっていません。静岡人ののんびり型の気質が、こういう所で出てますね(笑)
そんな中で、第5回げんた会が始まりました。
冒頭でげんたさんがげんた会の趣旨の説明をしてから、ほわぴいさんの乾杯でスタート!皆さんの近況報告を兼ねて、プレゼントの交換会。
欲しいプレゼントは、仁義なきジャンケンバトルです。今回は、プレゼントをゲットした方が、その方の自己紹介とプレゼントのプレゼンターになるという流れでした。中には、げんた会のプレゼント交換でしか手に入らないレア物、こ~んなに高いモノをもらっちゃっていいんですか?という高価なモノ、実質、中身重視のモノ、色々とありまして、それがジャンケンで手に入ってしまいますから、それは仁義なき戦いになるのは、ある意味で当たり前です。
私は、咋シーズンのエスパルスを小林監督のバイオリズムから検証しました。ブログを読んでいただいてる方には、周知の通りですが、エスパルスは1年でJ1返り咲きました。今シーズンのエスパルス、そして小林監督は、去年ほどのバイオリズムの後押しはありません。実力を問われるシーズン、何年か後に優勝をするための実力を伸ばすシーズンになりますよという事とどの辺がポイントになるかだけをお話ししました。詳しくは、しっかり検証して後日、ブログに書こうと思います。ただ、心配しないで下さいね。愛情を込めて書きますから。
歓談の中でブログに書こうと思った事が2つあります。
①げんた会参加者の皆さんが気にしていましたが、今シーズンから背番号10番をつける白崎選手の今年のバイオリズム
②これは、ほぼあいちゃんのための企画ですが、ゴールキーパーに共通する素質タイプはどのタイプが多いのか?
この2本を特別企画でブログに書こうと思います。実は、②に関しては、ちょっとだけ調べましたが、世界の名ゴールキーパーには、やはり先天的(生まれつき)な共通点がありましたね。これも楽しみにして下さい。
何やかんやで閉会を迎え、閉会はもちろん三本の勝ちロコ締め
よ~お!
バン、ババン、ババババババン、ヘイ!
バン、ババン、ババババババン、ヘイ!
バン、ババン、ババババババン、ヘイ!
最後になりましたが、いつも素晴らしい会を企画してくれるげんたさん、幹事の立林さん、ありがとございました。今回も美味しくお酒が飲めました。
« 検証!俳優 草彅剛の魅力 | トップページ | 価値観の違いを理解することによって、いいアイデアが生まれます。 »
「異業種交流会」カテゴリの記事
- 異業種商談会 熱商クラブ(2021.12.10)
- 交流!交流!(2021.03.12)
- briller交流会(2020.09.25)
- 良心会(2020.09.13)
- 第11回げんた会レポート(2020.01.26)
参加者の希望に迎合せず恐れず語る石川さん、素晴らしかったです!冷静に考えればJ2からギリギリ昇格したにも関わらずエースや一昨年のキャプテン、若手有望CBを失ったら残留するのは難しいですからね。9月に残留を祝える様、長い目で見守りたいと思います。
投稿: げんた | 2017年1月31日 (火) 13時23分
皆さんからすれば、多少でもいいからいい方向に話してほしかったと思いますが・・・
私情を抜きで言う方も辛いのですが、でもね、どんなシーズンになりそうか、そのシーズンが何を意味するのかを話す事によって、一喜一憂してしまう事が少なくなると思います。残留したら、未来への財産が大きいですよ。
投稿: いしかわたけし | 2017年1月31日 (火) 17時35分
先日は興味深いお話をありがとうございました。
とにか最初3試合は声援もそうですが、じっくり見ておきたいと思います。
ʕ•ᴥ•ʔ
投稿: 藤カラー | 2017年2月 1日 (水) 18時38分
藤カラーさん
最初の2,3試合で、じっくり見た方がいいかもしれませんね。後日、ブログで検証していこうと思います
投稿: いしかわたけし | 2017年2月 2日 (木) 07時51分