続けていること
2,3年前から続けていることがあります。
それは、月に1回以上は異業種交流会やSNSのオフ会等に参加することです。目的はお客さんを探すことですが、それ以外でも素質論がどのくらい認知されているかなど、知りたいことはたくさんあります。しかし、私はそれよりも大切にしていることがあります。
私が大切にしていることは、今日、初めて会う方と適切にコミュニケーションが取れるかどうかです。私、こう見えても、結構人見知りなのです。相手の素質を知るには、相手の生年月日を聞かなければなりませんが、相手の生年月日を聞かないとコミュニケーションが取れないようでは失格だと思います。異業種交流会は、大半が今日初めてお会いする方がほとんどです。初めてお会いする方でも気持ちのいい交流ができれば、相手にとっても心地いい時間になりますし、私も自信が持てるようになります。
異業種交流会は、私にとっては出稽古のような場でもあるのです。ただ、人選はしっかりしますけどね。
もう1つ大切にしている事があります。名刺交換した方が、どんな仕事をして、どんな営みをしていて、社会とどのようなつながりを持っているかです。人も情報もモノも社会とのつながりの中で発生してきます。
私の経験もしかりですし、基礎理論を勉強した人からも聞いた中で、絶対に言える事があります。それは、素質論を勉強すると人と会うのが楽しくなりますし、人に会いに行くのも楽しみにもなりますよ。私と一緒に素質論を勉強してみませんか?
静岡だけでなく、興味を持った交流会には参加しようと思いますので、お会いした方、ぜひ今後ともよろしくお願いいたします。
« 緊急検証!SMAP解散 | トップページ | 9月1日 »
「異業種交流会」カテゴリの記事
- 異業種商談会 熱商クラブ(2021.12.10)
- 交流!交流!(2021.03.12)
- briller交流会(2020.09.25)
- 良心会(2020.09.13)
- 第11回げんた会レポート(2020.01.26)
コメント