人の性格について
こんにちは
自分の性格を一言で表すとどんな性格でしょうか? 当たり前ですが、色々なことが出てくると思います。自分で思っている性格と他人がその人を見たときの性格も若干違ってくると思います。両親の影響もありますし、生まれ育って今日に至るまでの環境も性格を形成するうえで重要な要素です。
例えばマイペースな性格だと思っている人がいます。マイペースにも色々な種類があって、最初から自分が取り仕切って自分のペースで物事を進めたいマイペースもあれば、気分が乗っていればやるけど、気分が乗らなければしない、そういうマイペースもあります。周りの意見に左右されない、これもマイペースと考えられるでしょう。つまり、皆さんが言う自分の性格は捉え方が何種類かあり、それはほんの一部分でしかないのです。
NLPにもリフレーミングというのがあります。単純に言えば見方を変える事なのですが、素質論を活用していくにあたってはこれが大事になります。同じマイペースでも何がどう違うのかという事まで理解できるようになります。人間関係でストレスを減らすには、何がどう違うの部分を理解する事が大切ではないでしょうか。素質論ではCANCODEでコードの特徴と並びから、その人の性格を推測することが簡単にできるようになります。そのような経験が蓄積されると、初対面でもラポールを築きやすくなるのです。
私は、素質論を学ぶ価値はそこにもあると思います。
最近のコメント